教材のご紹介 ~Part④~

こんにちは🍉

菊陽町津久礼にある 児童発達支援事業所COCHIプラスです🍀

今回のブログは教材のご紹介シリーズ第四弾です!

学習

就学に向けての教材をご紹介していきます✐

文字とイラストのマッチング

文字を読み、意味を理解する力を養います。

左の写真は干支ですが、お子さまの好きな

キャラクターや乗り物バージョンも

多数ご用意しています💖

身体の名称

身体の名称を学びます👍

実際に自分の身体も確認することで

より理解を深めます!

マトリックス課題

複数の情報を整理し、分類する能力を

伸ばしていきます✨

様々な難易度、種類をご準備しています🎵

数字とイラストのマッチング

絵の数を数えて、同じ数字にマッチング!

数の概念を学びます🍎🍏

はじめは具体物(ブロックやボール等)を

数える練習から始めます。

指示理解/〇番目?

「ゾウさんの隣にはブタさんが乗っています」

など指示を聞いて動物を乗せましょう🚃

また、「サルさんは右から2番目に乗ります」

など左右の学習や数を数える学習にも有効✨

余暇

「自由時間をどう過ごしていいかわからない…」

そんなお子さまもよくいらっしゃいます。

遊び感覚で楽しめる教材を使って、余暇の過ごし方を身に着けます🎵

じゃんけんぽん

どっちが勝ち?負け?それともあいこ?

ゲーム感覚で楽しみながら

勝ち負けを学びます✊✌✋

しりとり

しりとりは音韻意識を高めるのに最適👄

言葉を想起することが難しくても、絵カードを

ヒントにすることで楽しみやすくなります。

言葉の頭と終わりの意識を高めましょう🎵

買い物学習

メモを見ながら買うものを探しましょう🍌

お買い物ごっこで楽しみながら、

言葉の理解を増やしていきます!

終わりに…

Part①からPart④まで続いた教材シリーズですが、今回で一旦終了となります!

しかし、ご紹介できた教材はほんの一例…👀

COCHIプラスにはまだまだたくさんの教材があります🤩

今後も新たな教材や支援ツール、活動のご様子など、UPしていく予定です🌟

お楽しみに…🎐

コメント

タイトルとURLをコピーしました