
こんにちは♪
菊陽町津久礼にある児童発達支援事業所COCHIプラスです🍀
今年も残すところあと2週間…
一日一日があっという間に過ぎていきますね💦
さて、今回のブログでは、COCHIプラスの『SDGs』に関する取り組みをご紹介します✨
放課後等デイサービスCOCHIでは、今年、第1期の熊本県SDGs登録事業者として登録が完了をしています!
児童発達支援事業所COCHIプラスでも、同様に熊本県SDGs登録事業者としての登録を目指して、現在様々な取り組みに励んでいるところです🎵

室内の電気スイッチの横にはすべて節電マークを貼り、節電を意識できるようにしたり…💡

手洗い場には節水マークを!
大切な限られた資源を守ります💧
それは職員だけでなく、子どもたちにも日々の生活や療育の活動の中でお伝えをしています。
また、毎月17日は『国民的SDGsの日』と設定されていることから、COCHIプラスでは、毎月SDGs関連の活動を17日に取り入れています🌎
これまでに取り組んだ活動としては、
・紙芝居や絵本を通してSDGsについて分かりやすく学ぶ
・緑を増やすために、花を植える
・ごみの分別について学ぶ
・廃材を使って楽器やおもちゃを作る
…などなど!!!


ちなみに今月の活動は、ごみの分別ゲームでした🌟
【燃えるゴミ】【燃えないゴミ】【ペットボトル】の3種類を設定し、一緒に考えながら分別をしていきました。
ゲーム感覚で取り組むことで、楽しみながら理解を深めることができましたよ✨




これからも色々な取り組みを子どもたちと一緒に行っていきます!
どれも小さなことの積み重ねではありますが、これからも自分たちにできることをコツコツと続けていきたいと思っています☺🍀

コメント