1月の活動の様子🌟

こんにちは😊

菊陽町津久礼にある児童発達支援事業所COCHIプラスです🌼

今回は1月の活動の様子をご紹介します♪

【制作】今年の干支『トラ』の絵馬づくり🐯

折り紙をのりで貼ったり、指でトラの顔を描いたり…

のりや絵具の感触を味わいながら制作を行いました!

可愛い絵馬が完成しましたよ♪

完成した絵馬は1月の壁面として室内に飾りました!

【イベント】初詣に行きました⛩

みんなで近くの神社へ初詣に行きました!

お賽銭箱にお金を入れて本坪鈴を嬉しそうに鳴らす子どもたち。

両手を合わせて目を瞑り、一生懸命お参りをしていましたよ😊✨

【運動】マットでストレッチ🌟

🎵『だるまさんが』『だるまさんの』

『だるまさんが』『だるまさんの』の絵本の内容を職員の膝の上に乗って行いました。

「だーるーまーさーんーが…ドテッ!」等の掛け声に合わせて体を動かすと、

「わぁ~!」と声を上げる様子が見られました!

🎵『らららぞうきん』『バスに乗って』

ふれあい遊びを職員と二人一組になって行いました♪歌を歌いながらふれあい遊びを楽しむことで感覚機能の成長を促したり、思考力や記憶力を育んだりすることを目的として活動に取り入れました♪お腹をツンツンすると、くすぐったそうに笑う子どもたちでした🌟

【室内遊び】パン粉遊び🍞

パン粉を使って感触遊びを行いました♪はじめはサラサラしていたパン粉が水を混ぜるとモチモチに!

コップにパン粉を入れてお茶に見立てて遊んだり、モチモチになったパン粉をこねたり…集中して遊ぶ姿が見られました!モチモチになったパン粉を嗅いで「パン!(パンの香りがする!)」という子もいましたよ💛

【音楽】ダンシング玉入れ♪

『チェッチェッコリ』の音楽に合わせてお尻フリフリ♪音楽が止まったらカゴの中に玉を入れ、笛が鳴ったら玉を入れるのをやめて、またまた音楽に合わせてお尻フリフリ♪ダンスも玉入れも気合が入っており、両手いっぱいに玉を抱えて夢中でカゴに入れる姿が見られましたよ🌟

2月も楽しい行事を沢山予定しています。新型コロナウイルスが感染拡大しておりますので、引き続き感染予防に努めながら活動を行っていきたいと思います😊

2月の活動の様子もお楽しみに~🎶✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました