
こんにちは😊🍁
菊陽町津久礼にある児童発達支援事業所COCHIプラスです♪
早速ですが、今回はCOCHIプラスで行っているSDGsの取り組みについてご紹介いたします💛

皆さんは『SDGs』をご存知でしょうか?
昨今、世界中の国々は、環境問題・ 紛争 ・貧困・人権問題・感染症といった課題に直面しています。
このままでは、この世界で安定した暮らしを続けることが困難になっていくのではと心配される状況になってきました。
『SDGs』とは「持続可能な開発目標」のことで、「世界中にある環境問題・ 紛争 ・貧困・人権問題などの課題を、世界の皆で協力して2030年までに解決していこう」という計画・目標のことを言います🌼
そのための方針と目標があり、それらを簡単に要約すると次の通りです🌞
- 貧困をなくそう(発展途上国への支援等)
- 差別のない社会を作ろう(年齢、性別、宗教、障害、人種、民族、出自、経済的地位等で差別をしない社会を実現していく)
- 環境を大切にしよう(地球環境・自然環境に配慮しながら、国や企業が活動できるようにしていく)
子どもたちの未来のため、COCHIプラスでも積極的に『SDGs』に取り組んでいます😊
COCHIプラスで行っていることとしては、ごみの分別や節電・節水💡


職員間でも意識づけのためにマークの掲示を行っています✩
また、「段ボールキャタピラー」「カプセルでマラカス作り」 「新聞紙プール」 などなど廃材を再利用した活動の企画✨


ほかにも、毎月17日をSDGsの日とし、SDGsにちなんだ絵本を読んだり植物を植えたり、お子さまにも楽しみながらSDGsについて理解を深めてもらえるような時間を作っています📚
これからも様々な取り組みを行って、ご紹介しますね🌟


次回は、今月の壁面や活動の内容をお届けします🐇🎑
来週の更新もお楽しみに♪

コメント